令和5年10月26日(木) 電子情報科1・2年生で施設見学に行きました。
テクノホール(富山市)で開催された
「T-Messe 2023 富山県ものづくり総合見本市」を見学しました。
出展企業の業務内容や製品情報を見聞きし、ものづくり産業への理解を深めました。
会場入口
出展企業ブース(東館)
出展企業ブース(西館)
普通課程
令和5年10月26日(木) 電子情報科1・2年生で施設見学に行きました。
テクノホール(富山市)で開催された
「T-Messe 2023 富山県ものづくり総合見本市」を見学しました。
出展企業の業務内容や製品情報を見聞きし、ものづくり産業への理解を深めました。
会場入口
出展企業ブース(東館)
出展企業ブース(西館)
6月24日(土) に、今年度1回目のオープンキャンパスを行いました。
今回(第1回)は、普通課程3科(機械・制御エンジニア科(仮称)、電子情報/IoT科(仮称)、自動車整備科)の紹介や入学選考についての説明を行い、それぞれの科の授業の様子を見学しました。
全体説明の様子 |
機械・制御エンジニア科(仮称) |
電子情報/IoT科(仮称) |
自動車整備科 |
なお、今年度のオープンキャンパスは、年3回を予定しており、次回以降の開催日程は、次のとおりです。
実施回 | 開催日 | 時間帯 | 申込締切日 | |
第2回 (体験実習) | 8月1日(火) | 午前の部 | 午後の部 | 7月24日(月) |
10:00~12:00 | 13:30~15:30 | |||
第3回 (授業見学) | 8月25日(金) | 10:00~12:00 | 8月22日(火) |
※ 第2回(体験実習)は、一人2科まで(各部1科ずつ)受講できます。
※ 詳しくは こちら 、オープンキャンパスのページをご覧ください。
令和5年4月7日(金) 普通課程入学式を挙行しました。
自動車整備科19名、メカトロニクス科11名、電子情報科7名、合わせて37名が入学しました。
校訓 「続けることは力なり」の実践を 校長 水越 康之
「諸規則を守り 知識・技能の習得に努め 学生としての本分をまっとうします」
自動車整備科 竹本 耀星さん
3月8日(水)に電子情報科専門実習発表会を行い、優秀な発表を行った上位3名の表彰を行いました。
![]() 一位 松井 凜さん 「C#を用いた小規模メタバース環境の構築」 |
![]() 二位 木下 涼翔さん 「スマートスピーカーの作成」 |
![]() 三位 大谷 兼正さん 「リモコンで制御するUSB卓上扇風機」 |
![]() 受賞者表彰 (左から、水越次長、木下さん、松井さん、臼田校長、大谷さん) |
令和5年2月7日、公益財団法人国際文化カレッジ主催の文部科学省後援「ディジタル技術検定」において、電子情報科の訓練生が「令和4年度 優良賞」に選ばれ(令和5年1月31日付け)、クラスで授賞式を行いました。
受賞区分 令和4年度ディジタル技術検定 3級 優良賞
受賞者 電子情報科2年 島田冬威さん
日頃の訓練の成果が出ました!おめでとうございます!!
※この賞は、当年度の検定において優秀な成績を収めた個人、団体に贈られます。
優良賞を受賞した 島田冬威さん
(写真は一部を加工しています)
午前 日清工業株式会社(富山市)にて、両頭平面研削盤の組み立て工場を見学させていただきました。
製品を組み立てるまでの工程において、様々な技術と、技術者の高い技能や知識が必要であることを詳しく教えていただきました。
手仕上げの説明
午後 株式会社能作(高岡市)にて、鋳造工程、仕上げ工程を見学させていただきました。
訓練で使用している機器もあり、実際に製品を作るということについての理解が深まりました。
鋳造工程
仕上げ工程
8月2日(火) に、今年度2回目のオープンキャンパスを行いました。
今回は、普通課程3科(自動車整備、メカトロニクス、電子情報)から希望する科の訓練実習を体験していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお、今年度のオープンキャンパスは、年3回を予定しており、次回(最終回)の開催日程は、次のとおりです。
実施回 | 開催日 | 時間帯 | 申込締切日 |
第3回 (訓練見学) |
8月26日(金) | 10:00~12:00 | 8月23日(火) |
※詳しくは こちら、オープンキャンパスのページをご覧ください。
6月25日(土) に、今年度1回目のオープンキャンパスを行いました。
今回(第1回)は、普通課程3科(自動車整備、メカトロニクス、電子情報)の紹介や入学選考についての説明を行い、それぞれの科の実習の様子を見学しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお、今年度のオープンキャンパスは、年3回を予定しており、次回以降の開催日程は、次のとおりです。
実施回 | 開催日 | 時間帯 | 申込締切日 | |
第2回 (体験実習) | 8月2日(火) | 午前の部 | 午後の部 | 7月25日(月) |
10:00~12:00 | 13:30~15:30 | |||
第3回 (訓練見学) | 8月26日(金) | 10:00~12:00 | 8月23日(火) |
※ 第2回(体験実習)は、一人2科まで(各部1科ずつ)受講できます。
※ 詳しくは こちら 、オープンキャンパスのページをご覧ください。
令和4年4月8日(金) 穏やかな陽光の中、普通課程の入学式を挙行しました。
自動車整備科19名、メカトロニクス科10名、電子情報科16名の合わせて45名が入学しました。
校訓 「続けることは力なり」の実践を 校長 臼田 知己
「諸規則を守り 知識・技能の習得に努め 学生としての本分をまっとうします」
電子情報科 小森 克真さん
3/11(金)10:00 から、令和 3年度の修了式を挙行しました。
47 名が修了を迎えました。4月からは社会人としてスタートです。
当日は、北日本新聞さんの取材があり朝刊で取り上げていただきました。